[loc] update Japanese translation to latest

This commit is contained in:
五月雨 2024-05-10 10:42:13 +01:00 committed by Pete Batard
parent 0c38268665
commit 412f1c63da
No known key found for this signature in database
GPG Key ID: 38E0CF5E69EDD671
3 changed files with 108 additions and 30 deletions

View File

@ -1,9 +1,9 @@
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: 3.22\n"
"Project-Id-Version: 4.5\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: pete@akeo.ie\n"
"POT-Creation-Date: 2023-04-06 11:46+0900\n"
"PO-Revision-Date: 2023-04-06 18:36+0200\n"
"POT-Creation-Date: 2024-05-09 21:04+0900\n"
"PO-Revision-Date: 2024-05-09 22:07+0900\n"
"Last-Translator: \n"
"Language-Team: \n"
"Language: ja_JP\n"
@ -13,7 +13,7 @@ msgstr ""
"X-Poedit-SourceCharset: UTF-8\n"
"X-Rufus-LanguageName: Japanese (日本語)\n"
"X-Rufus-LCID: 0x0411\n"
"X-Generator: Poedit 3.2.2\n"
"X-Generator: Poedit 3.4.2\n"
#. • IDD_DIALOG → IDS_DRIVE_PROPERTIES_TXT
msgid "Drive Properties"
@ -54,13 +54,11 @@ msgstr "USB 接続の HDD を一覧表示"
msgid "Add fixes for old BIOSes (extra partition, align, etc.)"
msgstr "古い BIOS のために修正を追加 (パーティションの拡張、並び替え、その他)"
#. • IDD_DIALOG → IDC_RUFUS_MBR
#. • IDD_DIALOG → IDC_UEFI_MEDIA_VALIDATION
#.
#. 'MBR': See http://en.wikipedia.org/wiki/Master_boot_record
#. Rufus can install it's own custom MBR (the Rufus MBR), which also allows users to
#. specify a custom disk ID for the BIOS. The tooltip for this control is MSG_167.
msgid "Use Rufus MBR with BIOS ID"
msgstr "BIOS ID で Rufus の MBR を作成"
#. It is acceptable to drop the "runtime" if you are running out of space
msgid "Enable runtime UEFI media validation"
msgstr "ランタイムUEFIメディア検証を有効化"
#. • IDD_DIALOG → IDS_FORMAT_OPTIONS_TXT
msgid "Format Options"
@ -1046,16 +1044,8 @@ msgid "Check this box to allow the display of international labels and set a dev
msgstr "機能拡張されたラベルの表示とデバイス アイコンの設定を有効するにはこのチェック ボックスをオンにします。“autorun.inf” を作成します。"
#. • MSG_167
msgid "Install an MBR that allows boot selection and can masquerade the BIOS USB drive ID"
msgstr "ブート選択が可能で BIOS の USB ドライブ ID に見えるよう偽装された MBR をインストールします。"
#. • MSG_168
msgid ""
"Try to masquerade first bootable USB drive (usually 0x80) as a different disk.\n"
"This should only be necessary if you install Windows XP and have more than one disk."
msgstr ""
"最優先でブートする USB ドライブ (通常は 0x80) を別のディスクとして偽装します。\n"
"Windows XP をインストールして複数のディスクを使用する場合にのみ必要です。"
msgid "Install a UEFI bootloader, that will perform MD5Sum file validation of the media"
msgstr "MD5チェックサム検証を行うUEFIブートローダーをインストールします。"
#. • MSG_169
msgid ""
@ -1857,6 +1847,82 @@ msgstr "BitLocker 自動デバイス暗号化を無効化します。"
msgid "Persistent log"
msgstr "永続ログ"
#. • MSG_337
msgid ""
"An additional file ('diskcopy.dll') must be downloaded from Microsoft to install MS-DOS:\n"
"- Select 'Yes' to connect to the Internet and download it\n"
"- Select 'No' to cancel the operation\n"
"\n"
"Note: The file will be downloaded in the application's directory and will be reused automatically if present."
msgstr ""
"MS-DOSをインストールするにはMicrosoftから追加のファイル(diskcopy.dll)をダウンロードする必要があります。\n"
"- はいを選択すると、インターネットに接続しダウンロードします。\n"
"- いいえを選択すると、キャンセルします\n"
"\n"
"注意:ファイルはアプリケーションのディレクトリへダウンロードされ、今後自動的に再利用されます。"
#. • MSG_338
msgid "Revoked UEFI bootloader detected"
msgstr "無効なUEFIブートローダーが検出されました。"
#. • MSG_339
msgid ""
"Rufus detected that the ISO you have selected contains a UEFI bootloader that has been revoked and that will produce %s, when Secure Boot is enabled on a fully up to date UEFI system.\n"
"\n"
"- If you obtained this ISO image from a non reputable source, you should consider the possibility that it might contain UEFI malware and avoid booting from it.\n"
"- If you obtained it from a trusted source, you should try to locate a more up to date version, that will not produce this warning."
msgstr ""
"Rufusは選択されたISOイメージが無効なUEFIブートローダーを含み、最新のUEFIでセキュアブートが有効である場合%sを引き起こすことを検出しました。\n"
"\n"
"- このファイルが信頼できないソースから入手されたものであれば、マルウェア混入の可能性があるため起動しないことをお勧めします。\n"
"- このファイルが信頼できるソースから取得したものであれば、警告が発生しない新しいバージョンを探すことをお勧めします。"
#. • MSG_340
msgid "a \"Security Violation\" screen"
msgstr "セキュリティ侵害表示"
#. • MSG_341
msgid "a Windows Recovery Screen (BSOD) with '%s'"
msgstr "\"%s\"によるWindowsのブルースクリーン"
#. • MSG_342
msgid "Compressed VHDX Image"
msgstr "圧縮されたVHDXイメージ"
#. • MSG_343
msgid "Uncompressed VHD Image"
msgstr "圧縮されていないVHDイメージ"
#. • MSG_344
msgid "Full Flash Update Image"
msgstr "Full Flash Updateイメージ"
#. • MSG_345
msgid ""
"Some additional data must be downloaded from Microsoft to use this functionality:\n"
"- Select 'Yes' to connect to the Internet and download it\n"
"- Select 'No' to cancel the operation"
msgstr ""
"この機能を使用するにはMicrosoftから追加のファイルをいくつかダウンロードする必要があります。\n"
"- はいを選択すると、インターネットに接続しダウンロードします。\n"
"- いいえを選択すると、キャンセルします"
#. • MSG_346
msgid "Restrict Windows to S-Mode (INCOMPATIBLE with online account bypass)"
msgstr "WindowsのSモードを強制する(オンラインアカウント要件の削除と同時に使用できません)"
#. • MSG_347
msgid "Expert Mode"
msgstr "エキスパートモード"
#. • MSG_348
msgid "Extracting archive files: %s"
msgstr "ファイルを展開中: %s"
#. • MSG_349
msgid "Use Rufus MBR"
msgstr "Rufus MBRを使用する"
#. • MSG_900
#.
#. The following messages are for the Windows Store listing only and are not used by the application

View File

@ -20,7 +20,7 @@
# • v3.22 "hu-HU" "Hungarian (Magyar)"
# • v3.22 "id-ID" "Indonesian (Bahasa Indonesia)"
# • v3.22 "it-IT" "Italian (Italiano)"
# • v3.22 "ja-JP" "Japanese (日本語)"
# • v4.5 "ja-JP" "Japanese (日本語)"
# • v4.5 "ko-KR" "Korean (한국어)"
# • v3.22 "lv-LV" "Latvian (Latviešu)"
# • v3.22 "lt-LT" "Lithuanian (Lietuvių)"
@ -7255,7 +7255,7 @@ t MSG_922 "Scarica le ISO della shell UEFI"
######################################################################
l "ja-JP" "Japanese (日本語)" 0x0411
v 3.22
v 4.5
b "en-US"
g IDD_ABOUTBOX
@ -7272,7 +7272,7 @@ t IDS_PARTITION_TYPE_TXT "パーティション構成"
t IDS_TARGET_SYSTEM_TXT "ターゲット システム"
t IDC_LIST_USB_HDD "USB 接続の HDD を一覧表示"
t IDC_OLD_BIOS_FIXES "古い BIOS のために修正を追加 (パーティションの拡張、並び替え、その他)"
t IDC_RUFUS_MBR "BIOS ID で Rufus の MBR を作成"
t IDC_UEFI_MEDIA_VALIDATION "ランタイムUEFIメディア検証を有効化"
t IDS_FORMAT_OPTIONS_TXT "フォーマット オプション"
t IDS_FILE_SYSTEM_TXT "ファイル システム"
t IDS_CLUSTER_SIZE_TXT "クラスター サイズ"
@ -7475,8 +7475,7 @@ t MSG_163 "パーティションの作成方法です。"
t MSG_164 "ドライブを起動可能にするために使用する方法です。"
t MSG_165 "イメージを選択するか、イメージをダウンロードするにはここをクリックしてください。"
t MSG_166 "機能拡張されたラベルの表示とデバイス アイコンの設定を有効するにはこのチェック ボックスをオンにします。“autorun.inf” を作成します。"
t MSG_167 "ブート選択が可能で BIOS の USB ドライブ ID に見えるよう偽装された MBR をインストールします。"
t MSG_168 "最優先でブートする USB ドライブ (通常は 0x80) を別のディスクとして偽装します。\nWindows XP をインストールして複数のディスクを使用する場合にのみ必要です。"
t MSG_167 "MD5チェックサム検証を行うUEFIブートローダーをインストールします。"
t MSG_169 "特別な隠しパーティションを作成し、各パーティションの位置合わせを行います。\n古い BIOS を使用する場合にブート時の検出を改善できます。"
t MSG_170 "外付け USB HDD のリストを有効にします。自己責任で使用してください。"
t MSG_171 "フォーマットを始めます。\nターゲット ドライブのデータは全て破棄されます。"
@ -7642,6 +7641,19 @@ t MSG_333 "ローカルアカウントを次の名前で作成:"
t MSG_334 "地域設定をこのユーザーと同じものに設定"
t MSG_335 "BitLocker 自動デバイス暗号化を無効化します。"
t MSG_336 "永続ログ"
t MSG_337 "MS-DOSをインストールするにはMicrosoftから追加のファイル(diskcopy.dll)をダウンロードする必要があります。\n- はいを選択すると、インターネットに接続しダウンロードします。\n- いいえを選択すると、キャンセルします\n\n注意:ファイルはアプリケーションのディレクトリへダウンロードされ、今後自動的に再利用されます。"
t MSG_338 "無効なUEFIブートローダーが検出されました。"
t MSG_339 "Rufusは選択されたISOイメージが無効なUEFIブートローダーを含み、最新のUEFIでセキュアブートが有効である場合%sを引き起こすことを検出しました。\n\n- このファイルが信頼できないソースから入手されたものであれば、マルウェア混入の可能性があるため起動しないことをお勧めします。\n- このファイルが信頼できるソースから取得したものであれば、警告が発生しない新しいバージョンを探すことをお勧めします。"
t MSG_340 "セキュリティ侵害表示"
t MSG_341 "\"%s\"によるWindowsのブルースクリーン"
t MSG_342 "圧縮されたVHDXイメージ"
t MSG_343 "圧縮されていないVHDイメージ"
t MSG_344 "Full Flash Updateイメージ"
t MSG_345 "この機能を使用するにはMicrosoftから追加のファイルをいくつかダウンロードする必要があります。\n- はいを選択すると、インターネットに接続しダウンロードします。\n- いいえを選択すると、キャンセルします"
t MSG_346 "WindowsのSモードを強制する(オンラインアカウント要件の削除と同時に使用できません)"
t MSG_347 "エキスパートモード"
t MSG_348 "ファイルを展開中: %s"
t MSG_349 "Rufus MBRを使用する"
t MSG_900 "Rufus (ルーファス) とは、起動可能なUSBフラッシュドライブUSBメモリなどを作成したり、フォーマットをするためのソフトウェアです。"
t MSG_901 "公式サイト: %s"
t MSG_902 "ソースコード: %s"

View File

@ -33,7 +33,7 @@ LANGUAGE LANG_NEUTRAL, SUBLANG_NEUTRAL
IDD_DIALOG DIALOGEX 12, 12, 232, 326
STYLE DS_SETFONT | DS_MODALFRAME | DS_CENTER | WS_MINIMIZEBOX | WS_POPUP | WS_CAPTION | WS_SYSMENU
EXSTYLE WS_EX_ACCEPTFILES
CAPTION "Rufus 4.5.2161"
CAPTION "Rufus 4.5.2162"
FONT 9, "Segoe UI Symbol", 400, 0, 0x0
BEGIN
LTEXT "Drive Properties",IDS_DRIVE_PROPERTIES_TXT,8,6,53,12,NOT WS_GROUP
@ -397,8 +397,8 @@ END
//
VS_VERSION_INFO VERSIONINFO
FILEVERSION 4,5,2161,0
PRODUCTVERSION 4,5,2161,0
FILEVERSION 4,5,2162,0
PRODUCTVERSION 4,5,2162,0
FILEFLAGSMASK 0x3fL
#ifdef _DEBUG
FILEFLAGS 0x1L
@ -416,13 +416,13 @@ BEGIN
VALUE "Comments", "https://rufus.ie"
VALUE "CompanyName", "Akeo Consulting"
VALUE "FileDescription", "Rufus"
VALUE "FileVersion", "4.5.2161"
VALUE "FileVersion", "4.5.2162"
VALUE "InternalName", "Rufus"
VALUE "LegalCopyright", "<22> 2011-2024 Pete Batard (GPL v3)"
VALUE "LegalTrademarks", "https://www.gnu.org/licenses/gpl-3.0.html"
VALUE "OriginalFilename", "rufus-4.5.exe"
VALUE "ProductName", "Rufus"
VALUE "ProductVersion", "4.5.2161"
VALUE "ProductVersion", "4.5.2162"
END
END
BLOCK "VarFileInfo"